Windows 10で知らないかもしれない機能は、いわゆる「ウィンドウスナップ」オプションです。 ウィンドウスナップを使用すると、ウィンドウをスナップして画面の特定のセクションを占めることができます。 ウィンドウをスナップして、モニターの4分の1または半分を占めるか、残りのスペースを埋めることができます。 この機能は非常に便利ですが、すべての人に役立つとは限りません。 このガイドでは、Windows10でウィンドウスナップを使用してウィンドウの自動配置を有効または無効にする方法について説明します。
カーソルが画面の端に触れるまでウィンドウをクリックしてドラッグすると、ウィンドウをスナップできます。 ウィンドウを左端または右端にドラッグすると、モニターの左半分または右半分にスナップできます。 ウィンドウを画面のそれぞれの隅にドラッグして、モニターの4分の1にスナップすることもできます。
ヒント:マウスボタンを離す前に、ウィンドウがスナップする場所のスリムなプレビューアウトラインを確認できます。 スナップさせたくない場合は、手放さずにウィンドウを引き離します。
ウィンドウスナップオプションは設定アプリにあります。 それらにアクセスするには、Windowsキーを押し、「スナップ設定」と入力してEnterキーを押します。 スナップ設定は、「複数のウィンドウでの作業」の下に一覧表示されます。 4つの設定があり、最初の設定は単純なオン/オフの切り替えです。 これをオフにすると、ウィンドウスナップは完全に無効になります。
![](/f/37d6fc48364cc8d1af75aa9c7d8954e0.png)
2番目の設定は、「ウィンドウをスナップすると、使用可能なスペースを埋めるためにウィンドウのサイズが自動的に変更される」です。 この設定を無効にすると、ウィンドウは常にモニターのちょうど半分または4分の1にスナップします。 ただし、このオプションが有効になっている場合、スナップはもう少し柔軟になります。 1つのウィンドウをモニターの左半分にスナップしてから手動で狭めると、モニターの右側に2つ目のウィンドウをスナップすることで、残りのスペースを埋めることができます。
![](/f/5ef05ab97a8b79cdcb41cc6feec8ae9f.png)
3番目の設定は、「ウィンドウをスナップするときに、その横にスナップできるものを表示する」です。 ウィンドウをスナップし、スナップされたウィンドウのないスペースがある場合、そのスペースにスナップできる他のウィンドウが表示されます。 これは、残りのスペースを簡単に埋められるように設計されています。
![](/f/ca387af7d67e258107b8edb8c8a5b356.png)
4番目の最後の設定は、「スナップウィンドウのサイズを変更するときに、隣接するスナップウィンドウのサイズを同時に変更する」です。 たとえば、2つのウィンドウがそれぞれモニターの半分にスナップされ、この設定が有効になっている場合、一方のウィンドウをクリックしてドラッグすると狭くなり、もう一方のウィンドウはそれに合わせて広くなります。 この設定を無効にすると、2番目のウィンドウは自動的に拡大されません。
![](/f/6e6860e6d12e5c873d368656302af4eb.png)
複数のプログラムやモニターを操作する場合など、一度に表示する複数のウィンドウを整理する場合は、これらすべてのオプションを有効にしておくと非常に役立ちます。 それらのいずれかを有効または無効にするには、それぞれのスライダーを1回クリックするだけで、変更が即座に適用されます。