Corsair MP700 Pro 2TB レビュー: 高速かつ高価

click fraud protection

MP700 Pro は優れたパフォーマンスを備えていますが、ほとんどのユーザーにとってその高い価格を正当化できるほど優れているわけではありません。

第 2 世代 PCIe 5.0 SSD の分野は徐々に混雑しており、12,000MB/秒の読み取りおよび書き込みが可能なドライブを求めるユーザーに選択肢が増えています。 Corsair の MP700 Pro 2TB の後継機種です。 MP700 今年初めに発売された、のタイトルを争う最新の候補です。 最高のPCIe 5.0 SSD、ヒートシンクなし、空冷ヒートシンク付き、水冷ヒートシンク付きの 3 つのモデルが用意されています。 理論上、これはこれまでで最も多用途で、おそらく最もパフォーマンスの高い PCIe 5.0 SSD です。

MP700 Pro 2TB は、私がこれまでテストした中で最速の PCIe 5.0 SSD であり、すぐにパフォーマンスを追求する人にとっての必需品になります。 ただし、価格が比較的高いため、他の第 2 世代 PCIe 5.0 ドライブとの競争力は高くありません。 さらに、空冷モデルには問題があるため、オプションの 2 つのヒートシンクは大きなセールスポイントではありません。 非常に不適切な設計選択によるものですが、SSD の液体冷却は推奨しにくいものです。 適所。 高回転愛好家にとっては明らかな選択肢ですが、同様のパフォーマンスを備えた安価な SSD が存在する場合、MP700 Pro 2TB のプレミアム価格を正当化するのは困難です。

このレビューについて: Corsair は、このレビューのために MP700 Pro 2TB を送ってくれました。 Corsair は、公開する前にこのレビューの内容を確認していません。

出典: コルセア

コルセア MP700 プロ 2TB

素晴らしいけどちょっと高すぎる

値段相応のプレミアムを備えたトップエンドのパフォーマンス

8 / 10

Corsair の MP700 Pro 2TB は、同社の主力第 2 世代 PCIe 5.0 SSD です。 読み取りおよび書き込み速度は 12GB/s で、空冷クーラーまたは水冷クーラーのウォーターブロックを使用して購入できます。

ストレージ容量
2TB
ハードウェアインターフェース
PCIe5.0
転送速度
12,400/11,800MB/秒の読み取り/書き込み
長所
  • これまでで最速の PCIe 5.0 SSD
  • 優れた持続書き込みパフォーマンス
  • オプションの空冷クーラーまたは液体クーラー用ウォーターブロック
短所
  • 値札を正当化するのは難しい
  • エアクーラーは常に 100% のファン速度で動作し、迷惑です
アマゾンで325ドルニューエッグで $325

Corsair MP700 Pro: 価格と入手可能性

MP700 Proは11月に発売されました。 14 で、1TB と 2TB のサイズがあります。 MP700 Pro の 1TB モデルと 2TB モデルは両方とも、空冷クーラーがプレインストールされた状態で購入できます。また、カスタム液体冷却ループ用にウォーターブロックが取り付けられた 2TB ドライブのバージョンもあります。 クーラーなしの MP700 Pro 1TB の価格は 180 ドル、2TB の価格は 300 ドルです。 冷却モデル (空冷と液体の両方) の価格は、1 TB で 190 ドル、2 TB で 325 ドルに跳ね上がります。

ハイエンド PC を使用する愛好家にとって、MP700 Pro 2TB は、オプションでウォーターブロックをプレインストールできる唯一の PCIe 5.0 SSD であるため、特に魅力的です。

PCIe 5.0 SSD はかなり高価であることが予想されますが、MP700 Pro は同業他社の中でも特に高価です。 クルーシャルのT700 2TB と 1TB のバージョンの小売価格はそれぞれ 290 ドルと 160 ドルです。 チームグループのT-Force Cardea Z540 2TB で 260 ドル、1TB で 150 ドルとさらに安くなります。 確かに、T700 にはパッシブ ヒートシンクのみが提供されますが、Z540 にはまったく付属せず、別売りされています。 クーラーは Amazon で 10 ~ 20 ドルで入手できますが、これでは Corsair がクーラーで持つ利点が薄れてしまいます。 オプション。

パフォーマンス

Corsair MP700 Pro 2TB のテスト方法

Corsair から、空冷クーラーがプレインストールされた MP700 Pro 2TB が送られてきました。このレビューでは、そのままの状態でテストしました。 Z540 2TBのパフォーマンス数値もあります。 ギガバイトの Gen5 12000 1TB、 そして Seagate の FireCuda 540 2TB、これは第 1 世代の 10,000MB/s ドライブです。 これらのドライブは、Core i9-14900K、ASRock Z790 Taichi Lite、5,600MHz および CL40 タイミングで動作する 32GB DDR5 を使用する Intel テストベンチでテストされました。 AMD PC では、PCIe 5.0 SSD のパフォーマンスは通常、Intel PC よりも若干低くなりますが、大幅な差があるわけではありません。

全体的なパフォーマンスを評価するために、CrystalDiskMark、3DMark のストレージ テスト、IOMeter の 3 つのベンチマークですべての SSD をテストしました。 これらのプログラムは、ピーク パフォーマンス、ゲーム パフォーマンス、および持続的な書き込みパフォーマンスをテストします。 これらはおそらく、価格以外に SSD に求めるべき 3 つの最も重要な要素です。 そして容量。 SSD キャッシュの枯渇やサーマル スロットリングによって結果が影響を受けるのを防ぐために、すべての SSD には各テストの間に 10 分以上の休止期間がありました。

Z540 2TB、Gen5 12000 1TB、および FireCuda 540 2TB は、いずれもヒートシンクがプリインストールされていなかったため、Z790 Taichi Lite の純正ヒートシンクでテストされました。 ただし、Gen5 12000 にはヒートシンクが付属しており、オプションで自分で取り付けることができます。 パフォーマンスがどこでどの程度向上するかを書き留めます。結局のところ、それは 1 回のテストでのみです。 それ以外の場合、冷却はパフォーマンス結果に影響を与えませんでした。

クリスタルディスクマーク

CrystalDiskMark は、さまざまな条件下でデータ転送速度をテストする総合ベンチマーク アプリです。 6 つのデフォルト テストをテストしました。これらのテストでは、さまざまなブロック サイズ、キューの深さ、スレッド数にわたるシーケンシャル ワークロードおよびランダム ワークロードのパフォーマンスを測定します。 このパフォーマンスは厳密には現実のものではありませんが、それでもドライブのパフォーマンスのピーク能力を知ることができます。

MP700プロ 2TB

Z540 2TB

Gen5 12000 1TB

FireCuda 540 2TB

SEQ1M Q8T1

12,389/11,666

12,391/11,701

11,682/9,537

10,073/10,197

SEQ1M Q1T1

9,255/9,610

9,297/9,636

9,169/9,216

8,601/9,622

SEQ128K Q32T1

12,296/11,467

12,281/11,479

11,471/9,563

9,778/10,151

RND4K Q32T16

6,390/6,839

6,382/7,031

5,697/6,536

6,106/6,797

RND4K Q32T1

1,114/828

1,169/858

1,178/851

1,155/839

RND4K Q1T1

100/392

101/393

101/397

100/385

スコアは読み取り/書き込みごとに整理され、MB/秒で測定されます。

予想通り、MP700 Pro 2TB と Z540 2TB は同じ NAND チップとコントローラーを使用しているため、両者は互角です。 一方、Gen5 12000 1TB は、3 つのワークロードで読み取り、特に書き込みでかなり遅れをとっています。これは、の 1TB バージョンの典型的な傾向です。 12,000MB/秒のSSD。 ただし、すべての SSD は低スレッド数のランダム テストで劣っており、パフォーマンスの向上によるメリットは特にありません。 ハードウェア。

Z540 2TB は Z790 Taichi Lite の標準ヒートシンクの下でテストされましたが、アクティブに冷却された MP700 Pro 2TB と同じパフォーマンスを発揮しました。 これは、CrystalDiskMark がヒートシンクを熱で飽和させるほど長時間動作しないためで、Z540 2TB は MP700 Pro と同等のピーク速度を維持できます。 より長いベンチマークでは、これが当てはまらないことがわかります。

3Dマーク

3DMark のストレージ ベンチマークは、次のような人気のある (古いものではあるが) ゲームから現実世界のワークロードを実行します。 オーバーウォッチ、データ転送と遅延の全体的なパフォーマンスに基づいてスコアを割り当てます。

MP700プロ 2TB

Z540 2TB

Gen5 12000 1TB

FireCuda 540 2TB

スコア

5,593

5,783

5,772

5,620

MP700 Pro 2TB は 4 位ですが、これは非常にわずかな差であり、ここにあるすべての SSD が事実上同点です。 さらに、3DMark の現在のストレージ ベンチマークは、DirectStorage よりも古く、主にロード時間をテストするため、PCIe 5.0 SSD のテストには適していない可能性があります。 MP700 Pro は FireCuda 540 2TB や他の 10,000MB/s ドライブよりも優れたパフォーマンスを発揮しないため、14,000MB/s SSD は MP700 Pro のような 12,000MB/s ドライブよりも優れたパフォーマンスを発揮しないのではないかと思います。

IOメーター

IOMeter は私が示さなければならない最後のベンチマークであり、SSD が 15 分間でどれだけうまく書き込みできるかをテストするために使用します。 SSD がデータの書き込みに長時間かかると、2 つのことが起こります。 まず、高性能キャッシュは最終的に使い果たされます。これは書き込みの 1 分以内に発生する可能性があります。 次に、SSD がいっぱいになると、データをダンプする空のブロックが少なくなり、SSD がデータの再編成にリソースを費やすことになるため、書き込みパフォーマンスが低下します。 これら 2 つの重要な要素がパフォーマンスに与える影響を示すために IOMeter をセットアップしました。

まず、4 台の SSD が 50% 充填されている場合の長期書き込みパフォーマンスです。

MP700プロ 2TB

Z540 2TB

Gen5 12000 1TB

FireCuda 540 2TB

平均書き込み速度

3,814

3,613

2,082

3,816

スコアは MB/秒で測定されます。

MP700 Pro 2TB は平均して FireCuda 540 2TB と互角ですが、Z540 2TB がそれに僅差で続きます。 新しい PCIe 5.0 NAND とコントローラーのパフォーマンス上の利点は、使用が進むにつれて減少します。 15 分間のテストで、ドライブが半分いっぱいになった状態で、FireCuda 540 2TB がどのように対応できるか 良い。 一方、Gen5 12000 1TB はチップ数が少なく、その結果帯域幅が劣るため、最下位にあります。

次のグラフは、MP700 Pro 2TB のパフォーマンスが容量に応じてどのように変化するかを示しています。 フル 10%、フル 50% (前回のテストと同じデータ)、フル 90% でテストしました。また、MP700 Pro 2TB の平均速度も他の SSD と並べて含めました。

MP700プロ 2TB

Z540 2TB

Gen5 12000 1TB

FireCuda 540 2TB

10%フル

11,518

9,329

8,262

9,000

50%フル

3,814

3,609

2,082

3,812

90% 満杯

3,680

2,721

1,912

3,583

スコアは MB/秒で測定されます。

MP700 Pro 2TB は 10% のフル容量で、ほぼ 12,000MB/s という安定した書き込み速度を維持できます。 他のSSDの。 ただし、それは冷却によるものであり、これは長時間の継続的な執筆の大きな要因です。 作業量。 Z540 2TB でクーラーを使用すると、MP700 Pro 2TB とほぼ同じ速度が期待できますが、Gen5 12000 1TB では約 9,400MB/s まで向上します。

90% というはるかに高い充填率では、Z540 2TB はかなりの量の地盤を失い、MP700 Pro 2TB が FireCuda 540 2TB よりも上位にしっかりと座ります。 Z540 2TB は非常によく似たハードウェアを使用していますが、50% のフル テストから 90% のフル テストにかけてかなりの量の性能を失います。 Z540 2TB ではサーマル スロットリングが要因ではないようであったため、MP700 Pro 2TB はキャッシュの補充がはるかに優れているようです。

このドライブは、優れた持続書き込みパフォーマンスと、テラバイトあたり 700TBW の一般的な耐久性を備えているため、大量の書き込み操作を行う人にとっては最適な選択肢です。

クーラーのパフォーマンスとサーマル

最後に、熱について説明したいと思います。これは、PCIe 5.0 SSD が最高のパフォーマンスで高温で動作し続けるため、ますます重要になってきています。 適切な冷却がないと、SSD はサーマル スロットルを行う必要があり、これは読み取りと書き込みの低下を意味します。 MP700 Pro のオプションの空冷クーラーは、Gen5 12000 のパッシブ ヒートシンクや Teamgroup の T-Force Dark Airflow I 空冷ヒートシンクのようなヒートパイプや金属フィンを使用していないため、興味深いものです。 代わりに、MP700 Pro は、より一般的な SSD ヒートシンクと、全長に沿って空気を流すファンを組み合わせています。

MP700 Pro 2TB をできるだけ加熱するために、ドライブを 10% 充填した状態で IOMeter を実行したところ、温度は 64℃ という低い温度で安定しました。 これにより、15 分間のテスト全体でサーマル スロットルが発生せず、11,500MB/秒のピーク書き込みパフォーマンスを維持することができました。 一方、Z540 2TB は、Z790 Taichi Lite の純正ヒートシンクの下でサーマル スロットルを実行しました。 ただし、T-Force Dark Airflow I では、Z540 2TB は MP700 Pro 2TB と同様に 11,000MB/s 以上を維持できました。

MP700 Pro のクーラーには問題が 1 つだけありました。それはケーブルです。 何らかの理由で、Corsair はこのファンを SATA 電源コネクタに接続することにしましたが、これは私には理解できない設計上の選択です。 SATA 電源のファンは常に 100% で動作し、ソフトウェアやファームウェアで制御することはできません。また、MP700 Pro のファンの騒音はそれほど大きくありませんが、甲高い音です。 3 ピンのファン プラグでも、少なくとも抵抗ケーブルを接続してファンの速度を下げることができるので、その方が良かったでしょう。 もしファンが通常の 4 ピン プラグを使用していれば、これまでで最高の PCIe 5.0 SSD クーラーと言えるでしょう。

Corsair MP700 Pro 2TB を購入する必要がありますか?

次の場合は Corsair MP700 Pro 2TB を購入する必要があります。

  • 今すぐ最速の PCIe 5.0 SSD が必要です
  • SSD を液体冷却するというアイデアが気に入っている
  • 多額の予算がある

次の場合は Corsair MP700 Pro 2TB を購入しないでください。

  • コストパフォーマンスの高い PCIe 5.0 SSD が必要です
  • 全体的に優れた冷却ソリューションを備えた PCIe 5.0 SSD が必要です
  • 次世代の PCIe 5.0 SSD を待ちたくない

全体として、MP700 Pro 2TB は優れた SSD です。 適切に冷却されている場合、PCIe 5.0 SSD から得られる最高のパフォーマンスが得られ、あらゆるユーザーのニーズと要望に対応できる 3 つのモデルが提供されます。 ハイエンド PC を使用する愛好家にとって、MP700 Pro 2TB は、オプションでウォーターブロックをプレインストールできる唯一の PCIe 5.0 SSD であるため、特に魅力的です。

残念ながら、MP700 Pro は、平均的な PCIe 5.0 ドライブ購入者にとって、目立ってその価格を正当化するには十分ではありません。 パフォーマンスは Z540 とほぼ同じですが、価格は大幅に高くなりますが、追加で 40 ドルはかかりません。 PCIe 5.0 SSD の市場で大金を手に入れるとしても、それでも 40 ドルは他のことに使えます。 複数の PCIe 5.0 ドライブを購入する場合、1 台あたり 40 ドルがすぐに加算されます。

MP700 Pro 2TB は、私がこれまでテストした中で最速の PCIe 5.0 SSD です。

空冷ヒートシンクには期待外れのファン駆動のファンが使用されているため、クーラーのオプションも実際には紙の上にあるほど致命的ではありません。 SATA によるもの、および SSD の液体冷却は過剰であり、ハイエンド製品であっても、PC コミュニティのごく一部にしか適用できません。 ユーザー。 Corsair が空冷クーラーに 65 ドルの割増料金を請求する場合、少なくとも標準の 4 ピン コネクタを備えたファンを使用できます。 1,000 ドルを超える PC を構築する人は誰も、ファンのうるさい音を聞きたくありません。私にとって、それはほぼ完璧だったはずの SSD クーラーを台無しにしてしまいます。

それでも、最高のパフォーマンスが必要な場合は、MP700 Pro を購入する価値があると思います。サードパーティ製のクーラーを入手するか、水冷モデルを使用する必要があります。 MP700 Pro には他の SSD に比べてかなり高額の料金を支払うことになりますが、少なくとも最高のパフォーマンスを楽しむことができます。 現在、持続的な書き込みパフォーマンスが求められており、大量の書き込みワークロードを実行していることに気付いた場合は、プレミアムが必要になる可能性があります。 価値がある。

出典: コルセア

コルセア MP700 プロ 2TB

素晴らしいけどちょっと高すぎる

Corsair の MP700 Pro 2TB は、同社の主力第 2 世代 PCIe 5.0 SSD です。 読み取りおよび書き込み速度は 12GB/s で、空冷クーラーまたは水冷クーラーのウォーターブロックを使用して購入できます。