Microsoft、職場向けソーシャル ネットワーク Viva Engage を開始

Microsoft は、Viva Engage が本日より一般提供されると発表しましたが、Storyline や Stories などの機能は後日提供される予定です。

Microsoft は Viva Engage を発表しました。 先月の Microsoft Inspire で発表されましたは本日より一般提供開始となります。 これは Microsoft Teams に組み込まれた一種のソーシャル ネットワークであり、基本的には Teams の Yammer Communities アプリの後継です。 これは本質的に、よりカジュアルな方法で同僚と関わり、経験や知識を共有する方法を目的としています。

Viva Engage には、Yammer コミュニティ、特にコミュニティでよく知られている機能が付属しています。 組織内の既存のコミュニティに参加すると、会社のより具体的な分野に関連する投稿が見つかります。 会社全体のコミュニティだけでなく、営業チームやリーダーシップなどのコミュニティもあるかもしれません。 ただし、Viva Engage では、ストーリーラインとストーリー機能により、より個人的な焦点も提供します。 これらは後から登場する予定なので、現時点では、Viva Engage はほとんどが Yammer Communities のブランド変更にすぎないようです。

ストーリーラインは、Facebook や Twitter で見られるものに似た標準的なタイムラインです。 人々はあなたのストーリーラインを見て、あなたの個人的な成果や、あなたがネットワーク上で行うことを選択した投稿を確認できます。 ストーリーライン フィードを使用すると、組織全体のユーザーだけでなく、フォローすることを選択したユーザーからの関連するストーリーラインの投稿も表示できます。 これは 9 月にパブリック プレビューで利用可能になります。

\r\n https://www.youtube.com/watch? v=r3h7d8QQghI\r\n

一方、Facebook ストーリーやその他の機能のバリエーションについて知っていれば、ストーリーもよく知られています。 サイト上に永続的に表示したままにすることなく、進行中のイベントを宣伝したり、成果を祝ったりするために、有効期限が切れている短いビデオや画像を投稿できます。 これは今後数か月以内にパブリック プレビューで公開される予定なので、実際にご覧いただけるまでにはしばらく時間がかかる可能性があります。

Microsoft Viva は、Microsoft が呼んでいる従業員エクスペリエンス プラットフォームであり、Viva Engage はその最新の追加にすぎません。 他にも、Viva Goals、Viva Insights など、従業員の目標達成を支援するために設計されたツールがあります。 将来的にはさらに多くのツールが追加される可能性があります。


ソース: マイクロソフト